アンチエイジングの大敵!シミとターンオーバーの関係

2014/10/22フェイスコメント(0)

Beautiful asian woman on white background

 

 

 

アンチエイジングの大敵といえば「シミ」と答える人も多いのではないでしょうか?

 

一度できてしまうと消すのは大変と言われますが、実はシミは紫外線からできるだけではありません。さらに、シミを消すのが本当にできることなのかも気になるところ…。

 

シミが発生する原因や解決策を調べていくと、シミを消すだけでないアンチエイジングにも役立つ考え方が見えてきました。

 

 

 

シミの原因は紫外線…だけではない?

 

基本的にシミは紫外線が原因です。紫外線を浴びることで、肌がダメージを防ぐために生成するメラニン。このメラニンがシミの元となってきます。

 

ですが、紫外線だけでなく加齢による老化、ニキビや肌荒れによる炎症でもシミは発生します。そして、ホルモンバランスの乱れや遺伝、体質によりシミが出やすい人も…。

 

とは言え、どの場合でも紫外線を浴びることでシミはさらに濃くなる可能性があるため、予防としては日焼け対策が大切になってきますね。

 

 

シミを消すことはできるのか?美白成分の働き

 

すでにシミができてしまった場合は、予防に加えシミを消す対策も必要です。

 

メラニンの生成を抑える「ビタミンC誘導体」「プラセンタエキス」や、メラニン色素を淡色化する「ハイドロキノン」「アルブチン」などが人気の美白成分ですが、医薬部外品では「シミを消す」という言葉は薬事法により使うことができません。

 

実際、メラニンの淡色化はシミを薄くする作用があるものの「ハイドロキノン」は厚労省認定の美白成分ではないため、見極めは自己責任。刺激の強さがダメージとなる肌トラブルの危険性もあります。

 

 

「シミを消す」というもうひとつの考え方

 

A1410512

 

 

そもそも、シミはメラニンの過剰生成で発生するものですが、これらはターンオーバーで自然と排出され消えていくものです。

 

日焼けや肌トラブル、加齢といった「乱れたターンオーバー」で古い角質が残ってしまった結果、シミになってしまうことがあります。

 

そのため、時間はかかりますが「ターンオーバーを正常に行う」ということでシミを消していくという考え方も有効になってきます。

 

古い角質をしっかり排出していくことで、シミも淡色化されていくのです。もちろん、大変手間のかかる取り組みですが、これこそ肌本来の正しい働きなのかもしれません。

 

今では、海洋複合酵素という働きを活用して、ターンオーバーの排出をサポートするスキンケア用品も出ています。ピーリングとは違い、健康な部分はそのままで古い角質のみ除去していくのが酵素の特徴です。肌の弱い人なら、スキンケア用品を見直してみるのも良いでしょう。

 

 

アンチエイジングにはターンオーバーの意識を!

 

A1410513

 

 

ターンオーバーの正常化はシミだけでなく、様々なアンチエイジングにも効果的です。

できてしまったシミを隠したり漂白するのではなく、ターンオーバーという働きでアプローチしていく。

シミだけでないアンチエイジングケアとして、この考え方も大切です。

 

参考サイト:酵素コスメ・メコゾーム

(http://www.mecosome.jp/)

商品およびイメージ画像:同上

PAGE TOP ↑