お肌を自分の肌力でアンチエイジングする方法!繊維芽細胞がお肌を救う!
大人の女性のお肌のお悩みといえば「しわ・たるみ」に必ずご指名がかかるのではないでしょうか?
歳を重ねていけばいくほど、くっきり八の字を描くほうれい線と下がり気味のほほやフェイスラインのお肉。
思いっきり笑うとくっきり刻まれる目頭の笑いジワ。
どれもこれも、出来れば見たくない(書きたくもない…)お肌の老化です。
あわててスキンケアにいそしんでしわやたるみを何とかしたいと思っても、そう易々とは解決していかないことにヤキモキしてしまいますよね。
実はしわもたるみの原因も、すべての事件は真皮の中で起きています。
その原因が、真皮の中にある線維芽細胞が減ることによって起きる「お肌のやつれ」です。
お肌の若さを保つために欠かせない 繊維芽細胞とは?
お肌内部の真皮には生まれつき線維芽細胞という特別な細胞が存在していて、肌のハリ・弾力・うるおいを保つために欠かせない働きをしています。
具体的な線維芽細胞の働きは次の3つです。
・真皮の70%を占め、ネット状になってお肌のハリを形づくっているコラーゲンの修復と生成
・コラーゲン同士をつなぐエラスチンの生成
・保水力たっぷりのヒアルロン酸の合成
ところがそんな頼もしい線維芽細胞は、悲しいことに加齢やストレスによるお肌の老化によって徐々に減っていきます。
線維芽細胞が減ることで、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸も生産量もどんどん少なくなってしまうのです。すると、どんどん真皮の組織は薄く痩せ細っていってしまうのです。
やつれた真皮は落ちくぼみデコボコとなめらかさが失われてしまい…結果として肌表面のしわやたるみの最大原因となってしまうのです。
線維芽細胞を減らさないための方法をご紹介!
線維芽細胞を減らさないために大切なのは、活性酸素を「増やさない」「減らす」生活スタイルです。
活性酸素が起きる原因は、タバコ・過剰な飲酒・不規則な生活・ストレス・紫外線など幅広くあり、どれもが線維芽細胞を減らす可能性があります。
つまり、禁煙(副流煙も避ける)・飲酒はほどほどに・規則正しい生活・ストレスを溜めない・紫外線対策を心がけるなど、健康的な生活が活性酸素を起こしにくい生活と言えるでしょう。
また、出来てしまった活性酸素を除去するには、抗酸化物質を積極的に摂りましょう。実は活性酸素は1種類ではありません。
ビタミンC、カテキン、アントシアニン、アスタキサンチン、ポリフェノールなど、様々な抗酸化物質を、食べ物やサプリメントからバランスよく体に取り入れることが大切です。
自前のアンチエイジング力をキープするために、線維芽細胞を減らさないライフスタイルを実践していきたいですね!